1964年的奥运会前夕,日本禁止女性穿着“露胸比基尼”,违者逮捕!

 日本語で世界の「今」を伝える   

微读日语---连载第262篇 

【点击下方图片试听👇】

☆ 点击👆播放按钮播放讲解音频

(原文日语发音,单词讲解)

ながら微読、手をそのまま

导读

又到了一年中最热的夏天。1964年的7月,日本警视厅正式宣布,在海水浴场身着“露胸泳衣”为轻度犯罪,并实施取缔措施。同年6月美国设计师Rudy发表了裸露上身的女士连体泳衣(monokini),引起世界轰动。为何当年会流行裸露上身的泳衣?这其中有着什么时代背景的原因呢?让我们进入今天的文章,回到日本1964年代夏天去看看吧~

正文

トップレス水着みずぎ、1964年ねん東京とうきょう五輪ごりん前まえ禁止きんしとなる

 1964年ねん7月がつ20はつ日か、警視庁けいしちょうは「トップレス水着みずぎ」を海水浴場かいすいよくじょうやプールなどで着用ちゃくようすることを軽犯罪けいはんざいとし、取とり締しまる方ほう針しんを明あきらかにした。
 1964年7月20日,警察局宣布,他们将打击在海滩和游泳池穿“无上半身泳装”的行为,将其定为轻犯罪。
 しかし、日にほん本で海かい水すい浴よくが始はじまった当とう初しょ、人ひと々びとの装よそおいはトップレスどころではなかったようだ。歴れき史し学がく者しゃの濱田はまだ浩こう一郎いちろうさんがこう語かたる。
 然而,海水浴在刚日本兴起的时候,人们的着装比裸露上半身更有过之而无不及。

 「はじめは行こう楽らくというより、海うみに体からだを浸ひたすことで病びょう気きを治ち療りょうする、一いっ種しゅの医い療りょう行こう為いとして広ひろまりました。海かい水すいによる洗浄せんじょう効果こうかや、自律じりつ神経しんけいの改善かいぜんなどが期待きたいされたのです。いわば湯治とうじのようなものです。ですから、人々ひとびとの格かっ好こうも男だん女じょ問とわず全ぜん裸らやふんどし、腰こし巻まきだけといったものが多おおかったようです」。

 “在早期,海水浴与其说是一种娱乐活动,不如说是一种治疗疾病的医疗手段。人们希望海水能够清洁身体并改善自律神经系统。换句话说,它就像一个温泉疗法。这就是为什么许多人,包括男人和女人,大多都是全裸只穿一件腰布或一件兜裆布。”

 しかし、明治めいじ政府せいふは文明ぶんめい国こくとして欧米おうべい列強れっきょうに認みとめられるべく、男女だんじょの混浴こんよくを禁止きんしするなど、「裸はだかは恥はずかしいもの」とする意い識しきを植うえつけていった。そうした背はい景けいもあり、明治めいじから大正たいしょうの頃ころは、ワンピースのような形かたちをした、縞しま模も様ようの水みず着ぎを着きた女じょ性せいらが登とう場じょうするようになる。

 然而,明治政府为了能够以文明国家的身份得到欧美列强的认可,对男女混浴之类的事项加以禁止,并且(向民众)植入“裸体可耻”的观念。也正是在这样的背景下,从明治到大正的这一时期,穿着像连衣裙一样的条纹泳衣的女性们开始登上历史的舞台。

 裸はだかについての価値観かちかんは、現在げんざいでも世界せかいのあちこちで二転三転にてんさんてんしている。海外かいがいのビーチではトップレスで日光浴にっこうよくする人々も多おおい。これから100年ねん、200年ねん後ごには、案あん外がい日に本ほんでも裸はだかに対たいする考かんがえ方かたが変かわっているかもしれない。

 对于裸体的价值观,即使是如今在世界范围内也是变来变去。在国外的沙滩上也有很多人穿着裸露上半身的泳衣晒日光浴。今后的一、二百年,或许日本对于裸体的看法也会发生出人意料的改变吧。

编辑:マスタング大佐
品控:マスタング大佐
校对:流れ星
讲解:マスタング大佐

重点单词

取り締まる

【とりしまる】
他动词・一类
管束,管理;管制取缔。
日语释义:
正や不法が行われないように監視する。管理・監督する。
例句:
1. 警察は、違法薬物を取り締まった。
2. 誹謗中傷は徹底的に取り締まるべきだ。

どころではない

N2语法
根本谈不上……;哪里谈得上……。
日语释义:「~する余裕がない」、「〜の他にもっと大切なことがある」と強く否定したいときに使う表現。

例句:

1. アメリカに住み始めた頃は、英語の勉強に必死で、遊びどころではなかった。

2. 今、疲れすぎて、勉強どころではないんだ。

接续:

1. V(辞書形)+ どころではない

2. N + どころではない

浸す

【ひたす】

他动词・一类

浸,泡;浸泡。
日语释义:
1. 物を液体の中に入れる。液体を物全体に含ませる。
2. 何かに熱中する。

例句:

1. 冷水に足を浸す。

2. 自然の中に身を浸す。

惯用语:〇〇に身を浸す

いわば

副词・N3
说起来,可以说,从某种意义上来说。
日语释义:たとえを例示してわかりやすく言い換えたり、極端に結論として示したりする意を表す。たとえて言えば。言ってみれば。
例句:
1. 彼は、いわば業界の救世主だ。
2. あの社長はいわば飾り物だ。

べく

助动词
为了,想要;应该。
日语释义:
1. そうすることを目的として何かを行うことを表わす。
2. そうすることが当然であることを表わす。

例句:

1. 目標を達成すべく寝る間も惜しんで励む。

2. 車を買うべく、貯金をしている。

植え付ける

【うえつける】

他动词・二类

灌输;移植;插秧。
日语释义:
1. 思想·印象などを人の心に強く刻みつけ、その人の心から離れないようにする。
2. 草木を移し植えて根づかせる。

例句:

1. 自信を植え付ける;先入観を植え付ける。

2. キャベツの苗を植え付ける。

二転三転

【にてんさんてん】

名词・サ变
变来变去,反复变化。
日语释义:物事の内容・状態・成り行きなどが、何度も変わること。
例句:
1. 話が二転三転して申し訳ありません。
2. 考えや意見が「二転三転」する人というのは、なんだか信用できませんよね。

案外

【あんがい】
副词・N2
意想不到,出乎意外。
日语释义:予測と食い違うさま。思いのほかのことをすること。

例句:工事は案外早く出来上がった。

辨析:

1. 「案外」:重点强调和预想的不同。

2. 「意外」:重点强调没有想过的事情发生了。

(0)

相关推荐